松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(特別養護老人ホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(特別養護老人ホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(グループホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(特別養護老人ホーム)
松浦加恵医師の訪問診療(特別養護老人ホーム)

訪問診療

ご病気や高齢などで通院が難しい方のために、医師がご自宅や施設へ定期的にお伺いします。
診察、治療、お薬の処方などを計画的に行い、住み慣れた環境での療養生活を支えます。

主な訪問先
  • 特別養護老人ホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅
  • グループホーム
など
訪問エリア 当院から片道10km圏内
※ 遠方の場合はご相談ください。

訪問診療を開始するまでの流れ

  1. お問い合わせ・ご相談

    現在の状況や、訪問診療に関するご希望・ご不安な点をお聞かせください。

    「訪問診療について」とお申し出ください。
    048-541-2800 (代表)
    9:00 ~ 16:50 (日祝/第3土曜除く)

  2. 事前面談・ご説明

    訪問診療の具体的なサービス内容、費用、今後の流れについてご説明し、患者様の詳しいお身体の状態や療養生活でのご希望などをお伺いします。

  3. お申込み手続き

    訪問診療の同意書など、必要な書類にご記入いただきます。
    その際に、健康保険証や介護保険証などの情報も確認させていただきます。

  4. 訪問診療の開始

    患者様やご家族様のご都合に合わせて、医師による初回の訪問日時を調整します。
    決定した日時に医師がご施設へお伺いし、診察を開始します。
    今後の治療方針や定期的な訪問スケジュールを一緒に立て、計画的な訪問診療をスタートします。

当院の訪問診療の特徴

専門医による褥瘡(床ずれ)ケア

褥瘡(床ずれ)は放置すると悪化し、強い痛みを伴います。
当院では専門知識を持つ医師が直接お伺いし、一人ひとりの状態に合わせた最適な処置を行います。
治療に必要な医療機器や薬剤はすべて持参しますので、ご家族や施設スタッフの方にご負担をおかけすることはありません。
また、再発させないための予防法や日々のケアについても丁寧に指導し、つらい褥瘡の改善と再発防止を継続的にサポートします。

穏やかな最期を支える看取りケア

ご本人様とご家族様のお気持ちを何よりも大切にし、「最期まで住み慣れた場所で過ごしたい」という想いを支えます。
痛みや息苦しさなどの身体的な苦痛を和らげるのはもちろん、脳神経外科の専門知識を活かし、認知症終末期特有の症状(せん妄やけいれん等)にも的確に対応します。
心のお悩みや不安にも丁寧に寄り添いながら、その人らしい穏やかな最期の時を迎えられるようサポートいたします。

いざという時も安心の入院・検査体制

日々の健康管理に必要な血液検査や心電図検査は、施設へお伺いして行います
より精密な検査が必要な場合は、当院にてMRIなどを用いた専門的な診断が可能です。
万が一、容態が悪化し入院治療が必要になった際も、スムーズな連携で対応しますのでご安心ください。
病院への送迎サービスもご用意しており、検査から入院まで切れ目なくサポートいたします。

訪問診療で対応可能な処置一覧

健康管理/各種検査
  • 定期的な診察と健康状態の管理
  • 血圧・脈拍・体温・酸素飽和度の測定
  • 血液検査、尿検査
  • 心電図検査
  • 各種感染症の検査(インフルエンザ、新型コロナウイルスなど)
医療処置/治療
  • お薬の処方と服薬管理・指導
  • 各種点滴(脱水症、栄養不良の改善、抗生剤投与など)
  • 褥瘡(床ずれ)の専門的な処置と予防指導
  • 創傷(きず)の処置
  • 疼痛緩和ケア(痛み止め、医療用麻薬によるコントロール)
  • 感染症(肺炎、尿路感染症など)の治療
専門的なフットケア
  • 巻き爪、肥厚した爪のケア、爪切り
  • タコ、ウオノメの処置
  • 白癬(水虫)の診断と治療
  • 糖尿病や閉塞性動脈硬化症に伴う足病変の観察、予防、治療
医療機器/カテーテルの管理
  • 在宅酸素療法(HOT)の管理
  • 経管栄養(胃ろう、経鼻チューブなど)の管理・交換
  • 中心静脈栄養(IVH)の管理
  • 気管カニューレの管理・交換
  • 人工呼吸器の管理
  • 尿道カテーテル(バルーン)の管理・交換
その他
  • 認知症の診断、治療、周辺症状への対応
  • 施設での看取り(ターミナルケア)
  • リハビリテーションに関する相談・指導
  • ご家族への介護方法の指導や療養相談
  • 各種書類(訪問看護指示書、主治医意見書など)の作成

上記リストにない症状や疾患についても、まずはお気軽にご相談ください。当院は地域の病院/クリニック/訪問看護ステーション/地域包括支援センターなど、様々な医療・介護機関と緊密な連携体制を築いています。
当院の専門外の治療が必要になった場合でも、責任を持って最適な専門医や医療機関へお繋ぎします。
急な体調の変化や入院が必要になった際も、地域のネットワークを活かして迅速に対応いたしますので、安心して療養生活をお送りいただけます。

「訪問診療について」とお申し出ください。
048-541-2800 (代表)
9:00 ~ 16:50 (日祝/第3土曜除く)